経営者向けコラム

組織づくり/社長コーチング

【更新】2018.03.06 【投稿】2018.03.06

社員の将来を考えてみる

高収益経営サポートセンター安室元博

社員の将来を考えてみる

 

 

先週、お客様の会社の近くで
(早く咲く品種だと思うのですが)
桜が咲いていました。

春はそこまで来ていますね。。。

 

今日は、世紀の愚問についてです。
1日に長男が無事に高校を卒業しました。

ちょうど一年前くらい、その長男が進路の面談を担任の先生と
したことがありました。

そこで、次のような質問があったそうです。

 

「君は将来どんな職に就きたいの?」

 

この話を聞いて私が感じたことは・・・

この質問って愚問だろ!

 

長男の高校は進学校で、おそらく担任の先生にしてみると
権威のある職業をイメージさせ目標にさせる意図があったと思います。

でも、本人は迷い「よくわからない」と答えたら、

「来週までに決めろ!」と叱られたようです。

 

本人に将来を考えさせる試みは理解します。

しかし「AI」「IoT」「ビックデータ」などが
キーワードになっている世の中で、5年後、10年後、さらにその先に
今ある職業がそのままあるのか?

 

 

社長ではなく、本人が決めた未来を描かせる

 

ご存じのように、英 マイケルオズボーン准教授が
論文「雇用の未来」の中で、今後10~20年程度で米国の総雇用者の
約47%の仕事が自動化されるリスクが高い、と述べています。

 

進学校の先生とはいえ所詮、学校の先生。
思考の枠が固い(一般的よりは)

 

もしかすると学校の先生という職業自体が
AIに変わられてしまうかもしれないのですよ。

就職することは社会との関わりの
一つの形だと思います。

それを否定するつもりは全くありません。

 

しかし、今ある職業に就くことを限定してイメージさせることに
何の意味があるのか?

若者たちにあるのは、過去ではなく未来です。

大人が彼らの作り出す未来を
限定してしまってはいけないと思うのです。

 

 

これでは教育とは言えません。

もっともっと自由な発想を持ち思考が凝り固まった大人達を
唸らせて欲しい!

学校はそんな若者を排出してもらい!
そのように思います。

 

私もついつい自分の持つ思考の枠や価値観で物事を判断し
人を評価してしまいます。

でもこの行為は「愚」

20年前に、誰もがスマホを持つことを想像できたでしょうか?

 

自動車の自動運転は技術的にはすでに実現しています。

10年後には完全自動運転の自動車で
移動しているかもしれません。

 

そう考えると「君は将来どんな職に就きたいの?」

この質問って、世紀の愚問だと思いませんか?

 

経営においても、ついつい社長や上司が過去の経験から
若者の思考を縛ってしまうことってあります。

気をつけたいですね。

 

最後までお読みくださりありがとうございます。

 

 

 

Profile 執筆者紹介

高収益経営サポートセンター安室元博

1989年、青山学院大学文学部卒業
株式会社横浜そごう入社。12年間婦人服売場のマネジメントに従事。
その後、本社人事教育担当として社内の人材育成に携わる。
経営コンサルタントに転身後は、国内大手コンサルティング会社にて
主に組織活性化、人材育成を担当。
2011年プロフェッショナルパートナー設立。
ビジネスコーチ株式会社パートナーエグゼクティブコーチ。


そごう人事教育担当時は、社内の販売スキルアップ制度、人事制度を導入。
経営コンサルタントとして、300社1,000の組織の改革と5,000人の教育研修を実施。
経営者から新入社員まで世代を超えた人材育成を一手に担う。

現在、経営者のコーチとして独自メソッド「安室式経営者コーチング」を全国オーナー経営者、二代目社長に提供。
建設、住宅リフォーム、製造、IT、サービス業のクライアントの86.7%が創業以来の最高売上利益を記録し今も更新中。
その他、各企業に階層別研修、リーダーシップ研修、新入社員研修を実施中。
専門分野:経営者コーチング、幹部社員育成、課長係長育成、コーチング研修

株式会社プロフェッショナルパートナー
代表取締役  安室元博

タグ